トップ
鈴鹿モルゲンロートクラブ
日野町は、東に鈴鹿の連山を抱かえ登山には恵まれた環境にある。昭和47年(1972年)、に自然に親しみ自然を愛する山登り、そして岳人の友情を深めようという趣旨のもとに山岳同好会鈴鹿モルゲンロートクラブ(通称:SMC) を結成しました。
もう30年もの昔になる。こうして日本アルプスはもちろん、有名な山々と県内各地の山を登り続けていくうちに、ふるさとの山「綿向山」が素晴らしい山であることを再認識し綿向山の魅力を更に高め、PR活動を推進していくこととしました。
以来綿向山山域一帯の登山整備へ力を注ぐようになっていきました。九合目付近に生い茂る熊笹の刈り払い、安全に登山をするための道の補修、案内道標は年次計画により製作設置し、登山道最後のあの百段を越す階段の補修整備。
また、ユニークな活動内容を紹介すると、綿向山山頂にステンレス製の展望図盤を設置したこと、そして西明寺登山口には、綿向山登山案内大看板を製作設置してきました。
これら一連の活動は、すべてがクラブ会員の奉仕活動によって成し遂げられたものです。 ふるさとの山を愛する山岳会のこうした活動に対しては、「草の根スポーツ奨励賞」と「県民さわやか賞」が滋賀県から、そして、極めつけは、平成12年6月に「第12回森林レクリェーション地域美化コンクール」全国第1位で農林水産大臣賞の晴れがましい受賞となりました。
文字どおり会名(モルゲンロート:ドイツ語で山の頂より朝日が昇り一斉に山々が暁光に映えて、真っ赤に染まるあの荘厳な光景をさすこと)にふさわしい活動の歩みを遂げてきました。
近年綿向山へ登山される人は、年を追う毎に増え続けています。日野町のシンボル綿向山の豊かな自然環境をできるだけ多くの人々に享受してもらうと共に、今後ますます自然保護に関する意識の高揚が図れるような活動を展開していかなければと考えています。
鈴鹿モルゲンロートクラブ
年号 | 活動(事業)内容 |
---|---|
1972年(昭和47年) | 会の発足 以来10年間は合宿・個人山行を行う。 |
1981年(昭和56年) | 10周年記念山行 大雪山合宿 |
1982年(昭和57年) | 第5回「草の根スポーツ奨励賞」を受賞する 主催:京都新聞社 後援:滋賀県教育委員会 |
1987年(昭和62年) | 綿向山登山道 第1回笹刈り作業 |
1988年(昭和63年) | 綿向山登山道 第2回笹刈り作業 |
1989年(平成元年) | 綿向山登山道 第3回笹刈り作業 |
1990年(平成2年) | 綿向山登山道 第4回笹刈り作業 |
1991年(平成3年) | 綿向山 道標案内板製作と設置 (表登山道コースの整備) |
1992年(平成4年) | 綿向山登山道 第5回笹刈り作業 水無山 道標案内板と製作と設置 |
1993年(平成5年) | 綿向山登山道 第6回笹刈り作業 竜王山 道標案内板と製作と設置 |
1994年(平成6年) | 綿向山登山道 第7回笹刈り作業 竜王山 道標案内板と製作と設置 「県民さわやか賞」を受賞する 主催:滋賀県 |
1995年(平成7年) | 綿向山登山道 第8回笹刈り作業 綿向山 アプローチ道標の製作と設置 綿向山登山道 頂上階段補修作業 |
1996年(平成8年) | 結成25周年記念 展望図版の製作と設置 セブンイレブンみどりの基金・自然公園快適環境づくり 助成事業 主催:財団法人国立公園協会 綿向山登山道 第9回笹刈り作業 第1回「綿向山の日」開催 展望図盤竣功式 綿向山登山道 第10回笹刈り作業 |
1997年(平成9年) | 第2回「綿向山の日」開催 みなみらんぼう氏 雨の中綿向山登山 案内する 綿向山登山道 第11回笹刈り作業 |
1998年(平成10年) | 第3回「綿向山の日」 “ふれあい綿向山Day”のテーマで開催 後援 綿向山案内大看板の製作と設置 |
1999年(平成11年) | 綿向山登山道 第12回笹刈り作業 さわやかふるさと体験 テレビ朝日放映 出演:野々村真 氏 綿向山登山の案内 第4回 「綿向山の日」開催 “ふれあい綿向山Day”に後援 |
2000年(平成12年) | 「第12回森林レクリェーション地域美化コンクール」 農林水産大臣賞を受賞 綿向山登山道 第13回笹刈り作業 第5回「綿向山の日」開催 “ふれあい綿向山Day”に後援 |
2001年(平成13年) | 第6回「綿向山の日」開催 “ふれあい綿向山Day”開催 後援 結成から30周年記念事業として綿向山山系 すべての道標案内板製作に取りかかる 綿向山登山道 第14回笹刈り作業 綿向山表登山道 標石設置 |
2002年(平成14年) | 綿向山・竜王山・水無山道標製作 水無山道標設置 綿向山登山道 第15回笹刈り作業 第7回「綿向山の日」開催 “ふれあい綿向山Day”開催 後援 |
2003年(平成15年) | 綿向山表参道道標製作 竜王山道標設置 綿向山登山道 第16回笹刈り作業 竜王山山名標石設置 第8回「綿向山の日」開催 “ふれあい綿向山Day”開催 後援 |
2004年(平成16年) | 綿向山登山道 第17回笹刈り作業 第9回「綿向山の日」開催 “ふれあい綿向山Day”開催 後援 |
2005年(平成17年) | 綿向山登山道 第18回笹刈り作業&竜王山標柱の設置 第10回「綿向山の日」開催 “ふれあい綿向山Day”開催 後援 |
2006年(平成18年) | 綿向山登山道 第19回笹刈り作業 第11回「綿向山の日」開催 “ふれあい綿向山Day”開催 後援 |
2007年(平成19年) | 綿向山登山道 第20回笹刈り作業 第12回「綿向山の日」開催 “ふれあい綿向山Day”開催 後援 |
2008年(平成20年) | 綿向山登山道 第21回笹刈り作業 第13回「綿向山の日」開催 “ふれあい綿向山Day”開催 後援 |
編集中 | 編集中 |